Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
がん看護学課題研究
英 文 名:Oncology in Nursing Research for CNS
科 目 概 要:修士 高度実践看護学コース通年、必修科目、実験、2単位
担 当 者:(◎は科目責任者) ◎久保 五月※
講 義 室:N号館、対面授業
そ の 他:がん看護学分野

授業の目的

がん看護学専門看護師として臨床の課題を解決するための基礎的研究能力を修得するために、研究課題の設定から論文作成・発表までの一連の研究活動を実施する。

教育内容

看護研究論演習で学修した看護研究の基礎知識を活用し、がん看護学領域における研究疑問に対応した課題設定から計画立案、データ収集、論文作成、発表までの一連の研究活動が実施するために必要な方法・手順を説明・指導する。

教育方法

・学生が作成した資料(研究計画書や論文)を用いて討議する。
・資料や討議内容に関する講評やコメントは授業内でフィードバックする。

授業内容

項目内容担当者
1-5研究テーマの設定 ・自らの臨床経験やがん看護学専門科目の学修内容に基づいて、がん看護学実践における臨床疑問を研究課題に絞り込む。久保 五月
6-10研究計画書の作成①
・研究テーマに関連する先行研究を批判的に読み、解決すべき研究テーマと研究目的を設定する。
・研究目的に適した研究デザインを検討する。
久保 五月
11-15研究計画書の作成②
・研究目的、研究デザインに応じたデータ収集、データ分析方法を選択する。
久保 五月
16-20研究計画書の作成③
・計画した研究を実施する際の倫理的配慮について検討する。
・研究倫理審査を受ける。
久保 五月
21-30データ収集・分析 ・研究計画書に基づいてデータを収集し、分析する。久保 五月
31-38研究論文の作成 ・得られた結果を考察し、論文作成様式にそって研究論文を作成する。久保 五月
39-41論文の審査・発表
・提出した論文の審査を受ける。
・研究発表会において口頭発表を行い、参加者からの質問・意見に応える。
久保 五月
42-44論文の修正・提出 ・審査委員からの指摘事項について検討・修正し、論文を完成させる。久保 五月
45研究活動の評価 ・一連の研究活動を振り返り、がん看護専門看護師として研究に取り組むための基礎的能力や自らの課題について検討する。久保 五月
1-5
項目
研究テーマの設定
内容
・自らの臨床経験やがん看護学専門科目の学修内容に基づいて、がん看護学実践における臨床疑問を研究課題に絞り込む。
担当者
久保 五月
6-10
項目
研究計画書の作成①
内容
・研究テーマに関連する先行研究を批判的に読み、解決すべき研究テーマと研究目的を設定する。
・研究目的に適した研究デザインを検討する。
担当者
久保 五月
11-15
項目
研究計画書の作成②
内容
・研究目的、研究デザインに応じたデータ収集、データ分析方法を選択する。
担当者
久保 五月
16-20
項目
研究計画書の作成③
内容
・計画した研究を実施する際の倫理的配慮について検討する。
・研究倫理審査を受ける。
担当者
久保 五月
21-30
項目
データ収集・分析
内容
・研究計画書に基づいてデータを収集し、分析する。
担当者
久保 五月
31-38
項目
研究論文の作成
内容
・得られた結果を考察し、論文作成様式にそって研究論文を作成する。
担当者
久保 五月
39-41
項目
論文の審査・発表
内容
・提出した論文の審査を受ける。
・研究発表会において口頭発表を行い、参加者からの質問・意見に応える。
担当者
久保 五月
42-44
項目
論文の修正・提出
内容
・審査委員からの指摘事項について検討・修正し、論文を完成させる。
担当者
久保 五月
45
項目
研究活動の評価
内容
・一連の研究活動を振り返り、がん看護専門看護師として研究に取り組むための基礎的能力や自らの課題について検討する。
担当者
久保 五月

到達目標

1.一連の研究過程を通して、論文を作成することができる。
2.がん看護学領域における研究活動に求められる基礎的能力を説明できる。
3.がん看護専門看護師として研究活動における自己の課題を述べることができる。

評価方法

主体的に研究活動に取り組む態度(20%)、研究成果(50%)、論文作成(30%)を総合して評価する。
〔論文成果の評価基準〕
・一連の研究過程を踏んでいること。がん看護実践の質向上に貢献する知見あるいは研究課題を見出していること。

準備学習(予習・復習)・その他

1〔授業時間外に必要な学習〕
予習:各回の授業内容に関して、看護研究論演習での学習内容や関連の文献等を踏まえた上で、資料を作成して臨む。(1~3時間程度)
復習:各回の授業内容を振り返り、必要時、関連の文献を活用して理解を深める。(1~3時間程度)
2〔学位授与の方針と当該授業科目の関連〕
《修士課程(高度実践看護学コース 専門看護師プログラム)》
(1) 専門分野における卓越した看護実践能力
(2) 専門職者としての倫理的課題の解決能力、多職種と連携するための調整能力、コンサルテーション能力
◎ (3) 専門分野の看護実践の中で、研究的手法を用いて課題解決する能力
○ (4) 専門分野における看護実践の質を向上させるための教育的役割を果たす能力

◎は特に関連するもの、○は関連するもの
3オフィスアワー:希望者は事前にメールで連絡する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書必要に応じて、資料の配布を行う。
参考書必要に応じて、資料の配布・文献の紹介を行う。
教科書
署名
必要に応じて、資料の配布を行う。
著者・編者
発行所
参考書
署名
必要に応じて、資料の配布・文献の紹介を行う。
著者・編者
発行所