Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
精神看護学演習Ⅰ (リエゾン精神看護学)
英 文 名:Psychiatric Care in Nursing (Seminar I)
科 目 概 要:修士 看護学研究コース後期、選択科目、演習、2単位
修士 高度実践看護学コース後期、必修科目、演習、2単位
担 当 者:(◎は科目責任者) 海老澤 睦※白井 教子(兼任)佐々木 千幸(非常勤)◎柴田 真紀※
講 義 室:N号館、対面授業、遠隔授業(ライブ型)
そ の 他:精神看護学分野

授業の目的

リエゾン精神看護の役割・機能・実践的活動について理解し、リエゾン精神看護専門看護師活動に求められる援助技術を身につけることを目的とする。

教育内容

1.リエゾン精神専門看護師の役割・機能と活動の概要を講義する。
2.リエゾン精神看護活動に必要な知識と技術について講義する。
3.リエゾン精神看護専門看護師活動に求められる援助への追究について討論する。

教育方法

配布資料やパワーポイントを用いて講義形式、討論形式、演習を行う。
大学院生によるプレゼンテーション、グループ討議については、討議の中で論点の補足説明も行う。
レポート、プレゼンテーションの内容については個別にフィードバックを行う。

授業内容

項目内容担当者日時講義室
1リエゾン精神看護の成り立ちと精神看護専門看護師の役割・機能①リエゾン精神看護の歴史。リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師の役割と機能(講義)柴田 真紀
10/2(木)③N号館
2リエゾン精神看護の成り立ちと精神看護専門看護師の役割・機能②リエゾン精神看護の歴史。リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師の役割と機能(プレゼンテーションとディスカッション)柴田 真紀
10/2(木)④N号館
3リエゾン精神看護領域において精神看護専門看護師が行うケアの特徴①精神的問題をもつ対象への個人精神療法、看護面接(プレゼンテーションとディスカッション)柴田 真紀
10/9(木)③N号館
4リエゾン精神看護領域において精神看護専門看護師が行うケアの特徴②精神的問題をもつ対象へのセルフケア支援、リラクゼーション(プレゼンテーションとディスカッション)柴田 真紀
10/9(木)④N号館
5リエゾン精神看護領域において精神看護専門看護師が行うケアの特徴③精神的問題をもつ対象への薬物療法の管理など(プレゼンテーションとディスカッション)
柴田 真紀
10/9(木)⑤N号館
6看護師のメンタルヘルス支援①臨床看護師への情緒的サポート、キャリアアップのための支援(文献抄読)柴田 真紀
10/16(木)③N号館
7看護師のメンタルヘルス支援②臨床看護師への情緒的サポート、キャリアアップのための支援(事例検討)柴田 真紀
10/16(木)④N号館
8看護師のメンタルヘルス支援③臨床看護師への情緒的サポート、キャリアアップのための支援(プレゼンテーションとディスカッション)柴田 真紀
10/21(火)③N号館
9リエゾン精神看護活動の課題国内文献の検索、抄読を行い、日本のリエゾン精神看護活動の課題と今後の方向性を考える。柴田 真紀
10/21(火)④N号館
10一般的諸問題をもつ患者・家族のアセスメントとケア①治療施設で療養する患者と家族を対象とした精神的問題のアセスメントと直接ケア(講義)白井 教子
10/23(木)③N号館
11一般的諸問題をもつ患者・家族のアセスメントとケア②治療施設で療養する患者と家族を対象とした精神的問題のアセスメントと直接ケア(ディスカッション)白井 教子
10/23(木)④N号館
12精神的諸問題のアセスメントとケアの実際①不安の強い患者のアセスメントとケアの実際
攻撃性の強い患者のアセスメントとケアの実際
(講義)
佐々木 千幸
10/28(火)②N号館
13精神的諸問題のアセスメントとケアの実際②せん妄のある患者のアセスメントとケアの実際(講義)佐々木 千幸
10/28(火)③N号館
14精神的諸問題のアセスメントとケアの実際③気分障害のある患者のアセスメントとケアの実際(講義)佐々木 千幸
10/28(火)④N号館
15リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究①不安の強い患者、攻撃性の強い患者に関する援助への追究(プレゼンテーションとディスカッション)柴田 真紀
10/30(木)③N号館
16リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究②不安の強い患者、攻撃性の強い患者に関する援助への追究(事例検討)柴田 真紀
10/30(木)④N号館
17精神的諸問題のアセスメントとケアの実際④摂食障害、心身症の患者のアセスメントとケアの実際(講義)佐々木 千幸
11/4(火)②N号館
18精神的諸問題のアセスメントとケアの実際⑤常用物質障害患者のアセスメントとケアの実際
サイコオンコロジ―領域の患者のアセスメントとケアの実際
(講義)
佐々木 千幸
11/4(火)③N号館
19リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究③気分障害のある患者、譫妄のある患者に関する援助への追究(文献抄読)柴田 真紀
11/6(木)③N号館
20リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究④気分障害のある患者、譫妄のある患者に関する援助への追究(プレゼンテーションとディスカッション)柴田 真紀
11/6(木)④N号館
21リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究⑤常用物質障害患者、サイコオンコロジ―領域の患者に関する援助への追究(文献抄読)柴田 真紀
11/13(木)③N号館
22リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究⑥常用物質障害患者、サイコオンコロジ―領域の患者に関する援助への追究(プレゼンテーションとディスカッション)柴田 真紀
11/13(木)④N号館
23精神的諸問題のアセスメントとケアの実際⑥先端医療を受ける患者・家族のアセスメントとケアの実際(講義)海老澤 睦
11/20(木)②N号館
24リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究⑦先端医療を受ける患者・家族に関する援助への追究(文献抄読)柴田 真紀
11/20(木)③N号館
25リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究⑧先端医療を受ける患者・家族に関する援助への追究(プレゼンテーションとディスカッション)柴田 真紀
11/20(木)④N号館
26コンサルテーションとリエゾン精神看護活動①リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師が行うコンサルテーションの実際(講義)白井 教子
11/27(木)③N号館
27コンサルテーションとリエゾン精神看護活動②リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師が行うコンサルテーションの実際(ディスカッション)白井 教子
11/27(木)④N号館
28調整・倫理調整とリエゾン精神看護活動リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師が行う倫理・調整事例の分析(講義)白井 教子
11/27(木)⑤N号館
29リエゾン精神看護活動の動向海外文献の検索、抄読を行い、日本のリエゾン精神看護活動の課題と今後の方向性を考える。柴田 真紀
12/4(木)③N号館
30リエゾン精神看護活動の課題と展望日本のリエゾン精神看護活動の課題と今後の方向性を考える。(ディスカッション)柴田 真紀
12/4(木)④N号館
No. 1
項目
リエゾン精神看護の成り立ちと精神看護専門看護師の役割・機能①
内容
リエゾン精神看護の歴史。リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師の役割と機能(講義)
担当者
柴田 真紀
日時
10/2(木)③
講義室
N号館
No. 2
項目
リエゾン精神看護の成り立ちと精神看護専門看護師の役割・機能②
内容
リエゾン精神看護の歴史。リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師の役割と機能(プレゼンテーションとディスカッション)
担当者
柴田 真紀
日時
10/2(木)④
講義室
N号館
No. 3
項目
リエゾン精神看護領域において精神看護専門看護師が行うケアの特徴①
内容
精神的問題をもつ対象への個人精神療法、看護面接(プレゼンテーションとディスカッション)
担当者
柴田 真紀
日時
10/9(木)③
講義室
N号館
No. 4
項目
リエゾン精神看護領域において精神看護専門看護師が行うケアの特徴②
内容
精神的問題をもつ対象へのセルフケア支援、リラクゼーション(プレゼンテーションとディスカッション)
担当者
柴田 真紀
日時
10/9(木)④
講義室
N号館
No. 5
項目
リエゾン精神看護領域において精神看護専門看護師が行うケアの特徴③
内容
精神的問題をもつ対象への薬物療法の管理など(プレゼンテーションとディスカッション)
担当者
柴田 真紀
日時
10/9(木)⑤
講義室
N号館
No. 6
項目
看護師のメンタルヘルス支援①
内容
臨床看護師への情緒的サポート、キャリアアップのための支援(文献抄読)
担当者
柴田 真紀
日時
10/16(木)③
講義室
N号館
No. 7
項目
看護師のメンタルヘルス支援②
内容
臨床看護師への情緒的サポート、キャリアアップのための支援(事例検討)
担当者
柴田 真紀
日時
10/16(木)④
講義室
N号館
No. 8
項目
看護師のメンタルヘルス支援③
内容
臨床看護師への情緒的サポート、キャリアアップのための支援(プレゼンテーションとディスカッション)
担当者
柴田 真紀
日時
10/21(火)③
講義室
N号館
No. 9
項目
リエゾン精神看護活動の課題
内容
国内文献の検索、抄読を行い、日本のリエゾン精神看護活動の課題と今後の方向性を考える。
担当者
柴田 真紀
日時
10/21(火)④
講義室
N号館
No. 10
項目
一般的諸問題をもつ患者・家族のアセスメントとケア①
内容
治療施設で療養する患者と家族を対象とした精神的問題のアセスメントと直接ケア(講義)
担当者
白井 教子
日時
10/23(木)③
講義室
N号館
No. 11
項目
一般的諸問題をもつ患者・家族のアセスメントとケア②
内容
治療施設で療養する患者と家族を対象とした精神的問題のアセスメントと直接ケア(ディスカッション)
担当者
白井 教子
日時
10/23(木)④
講義室
N号館
No. 12
項目
精神的諸問題のアセスメントとケアの実際①
内容
不安の強い患者のアセスメントとケアの実際
攻撃性の強い患者のアセスメントとケアの実際
(講義)
担当者
佐々木 千幸
日時
10/28(火)②
講義室
N号館
No. 13
項目
精神的諸問題のアセスメントとケアの実際②
内容
せん妄のある患者のアセスメントとケアの実際(講義)
担当者
佐々木 千幸
日時
10/28(火)③
講義室
N号館
No. 14
項目
精神的諸問題のアセスメントとケアの実際③
内容
気分障害のある患者のアセスメントとケアの実際(講義)
担当者
佐々木 千幸
日時
10/28(火)④
講義室
N号館
No. 15
項目
リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究①
内容
不安の強い患者、攻撃性の強い患者に関する援助への追究(プレゼンテーションとディスカッション)
担当者
柴田 真紀
日時
10/30(木)③
講義室
N号館
No. 16
項目
リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究②
内容
不安の強い患者、攻撃性の強い患者に関する援助への追究(事例検討)
担当者
柴田 真紀
日時
10/30(木)④
講義室
N号館
No. 17
項目
精神的諸問題のアセスメントとケアの実際④
内容
摂食障害、心身症の患者のアセスメントとケアの実際(講義)
担当者
佐々木 千幸
日時
11/4(火)②
講義室
N号館
No. 18
項目
精神的諸問題のアセスメントとケアの実際⑤
内容
常用物質障害患者のアセスメントとケアの実際
サイコオンコロジ―領域の患者のアセスメントとケアの実際
(講義)
担当者
佐々木 千幸
日時
11/4(火)③
講義室
N号館
No. 19
項目
リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究③
内容
気分障害のある患者、譫妄のある患者に関する援助への追究(文献抄読)
担当者
柴田 真紀
日時
11/6(木)③
講義室
N号館
No. 20
項目
リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究④
内容
気分障害のある患者、譫妄のある患者に関する援助への追究(プレゼンテーションとディスカッション)
担当者
柴田 真紀
日時
11/6(木)④
講義室
N号館
No. 21
項目
リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究⑤
内容
常用物質障害患者、サイコオンコロジ―領域の患者に関する援助への追究(文献抄読)
担当者
柴田 真紀
日時
11/13(木)③
講義室
N号館
No. 22
項目
リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究⑥
内容
常用物質障害患者、サイコオンコロジ―領域の患者に関する援助への追究(プレゼンテーションとディスカッション)
担当者
柴田 真紀
日時
11/13(木)④
講義室
N号館
No. 23
項目
精神的諸問題のアセスメントとケアの実際⑥
内容
先端医療を受ける患者・家族のアセスメントとケアの実際(講義)
担当者
海老澤 睦
日時
11/20(木)②
講義室
N号館
No. 24
項目
リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究⑦
内容
先端医療を受ける患者・家族に関する援助への追究(文献抄読)
担当者
柴田 真紀
日時
11/20(木)③
講義室
N号館
No. 25
項目
リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師に求められる援助への追究⑧
内容
先端医療を受ける患者・家族に関する援助への追究(プレゼンテーションとディスカッション)
担当者
柴田 真紀
日時
11/20(木)④
講義室
N号館
No. 26
項目
コンサルテーションとリエゾン精神看護活動①
内容
リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師が行うコンサルテーションの実際(講義)
担当者
白井 教子
日時
11/27(木)③
講義室
N号館
No. 27
項目
コンサルテーションとリエゾン精神看護活動②
内容
リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師が行うコンサルテーションの実際(ディスカッション)
担当者
白井 教子
日時
11/27(木)④
講義室
N号館
No. 28
項目
調整・倫理調整とリエゾン精神看護活動
内容
リエゾン精神看護領域における精神看護専門看護師が行う倫理・調整事例の分析(講義)
担当者
白井 教子
日時
11/27(木)⑤
講義室
N号館
No. 29
項目
リエゾン精神看護活動の動向
内容
海外文献の検索、抄読を行い、日本のリエゾン精神看護活動の課題と今後の方向性を考える。
担当者
柴田 真紀
日時
12/4(木)③
講義室
N号館
No. 30
項目
リエゾン精神看護活動の課題と展望
内容
日本のリエゾン精神看護活動の課題と今後の方向性を考える。(ディスカッション)
担当者
柴田 真紀
日時
12/4(木)④
講義室
N号館

到達目標

1.リエゾン精神看護専門看護師の役割・機能と活動の概要を説明できる。
2.リエゾン精神看護活動に必要な知識と技術を修得し、リエゾン精神看護専門看護師活動に求められる援助について説明できる。
3.リエゾン精神看護専門看護師活動の実践に向けた自己の課題について考察できる。

評価方法

1.講義への参加姿勢(30%)プレゼンテーションの内容・質疑応答の内容(40%)
2.課題レポートの提出:テーマについての理解力、表現力、記述力(30%)

準備学習(予習・復習)・その他

1・新聞やインターネットを活用し、各回の授業内容に関連するトピックスの概要を把握し授業に参加する(講義前90分間程度)
・授業で配布した資料やノートを参照しながら関連書籍を読み、講義内容の理解を追究する(講義後90分間程度)


〔学位授与の方針と当該授業科目の関連〕
《修士課程(看護学研究コース)》
◎(1)看護学研究者として専門分野および周辺領域の知識・技術を持ち、実現可能で専門分野あるいは社会において意義のある研究課題を設定する能力
 (2) 研究課題に適した研究デザインと研究方法を選択し、計画的かつ倫理的に実施する能力
〇(3) 研究結果を考察し、論文を執筆する能力
◎(4) 専門分野における研究の成果を看護実践の質向上に活用する能力
◎(5) 看護学を教育するための基本的能力と技能

《修士課程(高度実践看護学コース 専門看護師プログラム)》
◎(1) 専門分野における卓越した看護実践能力
◎(2) 専門職者としての倫理的課題の解決能力、多職種と連携するための調整能力、コンサルテーション能力
◎(3) 専門分野の看護実践の中で、研究的手法を用いて課題解決する能力
◎(4) 専門分野における看護実践の質を向上させるための教育的役割を果たす能力


                                                          ◎は特に関連するもの、○は関連するもの

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書講義の時に提示する。
参考書
教科書
署名
講義の時に提示する。
著者・編者
発行所
参考書
署名
著者・編者
発行所